新型コロナウイルス感染症は、2023年5月8日から「5類感染症」に位置づけられ、全体的に感染者数は増加傾向と言われております感染を避ける方法として、おもに下記3点が挙げられます
①マスクを着用すること
②手指をアルコール消毒液で消毒すること
③他の人との距離を保つように心がけること

オンライン服薬指導とは
薬局への移動・待ち時間の軽減及び感染防止対策としての手法はオンライン服薬指導があります
他の人と接触せずお薬を受け取ることが出来るからです(スマホ・PC等使用)

急を要する病状や直ぐ手に入れたい薬の対応には向いておりません
オンライン服薬指導を受ける薬剤師・薬局
薬歴管理が適切に行われるために、オンライン服薬指導は、患者の意向の範囲内で、
かかりつけ薬剤師・薬局により行われることが望ましい

かかりつけ薬剤師・薬局にオンライン服薬指導希望を相談します
オンライン服薬指導の受け方
処方箋を医療機関からFAXし、医療機関から郵送の場合

お薬が届くのに時間がかかり、3日分のお薬は手持ちで確保して下さい
下記資料を参照し、表を作成しております
1. オンライン服薬指導の実施要領について(厚生労働省医薬・生活衛生局長通知(薬生発 0930 第2号))
2. オンライン服薬指導の実施要領に係る Q&A について(厚生労働省医薬・生活衛生局総務課事務連絡)
3. 「オンライン服薬指導における処方箋の取扱いについて」の改定について
(厚生労働省医薬・生活衛生局総務課、同医政局医事課事務連絡)
4. 「新型コロナウイルスの感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いに関するQ&A」の改定について(その3)(厚生労働省医政局医事課、同医薬・生活衛生局総務課事務連絡)
オンライン服薬指導の受け方について御相談ください
かかりつけ薬局でオンライン服薬指導が受られない場合などは、株式会社服薬コンシェルジュまで、お気軽に御相談下さい
コメント